こちらからの続きで・・
TUFTIータフティー
半分読みました〜。
えーっと、
最初の数十ページ分を、
精神世界、その他哲学的なものを踏まえて
繰り返し繰り返し説明してくれているようなので、、、
もお後半は、パラパラっとめくる、でダイジョウブですか??
(後半、別の展開あるかちら?どお??)
ここまでの感想としては、
よく<三つ編み>が話題になってる印象だけど、
あれ?それ以前の「気づきの中心点」が大事だよね〜〜。
という感想。
それを捉えられているか自体、
気づきの中心点にい続けること自体がそうそう簡単ではなく、
けれども全てにおいてそれは大事なわけで、
その上で三つ編みという
ガジェットの使いようも変わりますよね。
主語(関心)が引き寄せ・願望実現だと、<三つ編み>が気になる。
主語が意識や生きるということだと、<中心点のほう>・・
なのかちら??みたいな。
まあ、半分しか読んでないので、テキトーです。
願望実現っていう概念、私的には最初は
ナポレオンヒルの「思考は現実化する」だったわけですが、
思考の使い方だとか、潜在意識だとか
(このフロイトが提唱した潜在意識という概念も、
再考の余地があるけど)
願望実現は、スピリチュアル分野でも
アプローチの角度や深度が代わりながら、
何度かブーム的なものが繰り返されて、
刷新されていくのだな〜と、
このおバカなかたつむりちゃん(←TUFTIに出てくるやつね)は思いました。
触覚ぴこぴこ。
って、ことであと半分ほど、読み切れるかな〜?
あ、タフティの漫画もあるんですよね。
Kindle Unlimitedに入ってたら無料で読めます。
わ〜〜!絵が上手いなあ〜っと思いつつ見てて、
でもこういう線、普通入れるかな??みたいな違和感も感じてたら、
なんとAIが描いてた。すごーー!!
そして先ほど、
マイケルAシンガーの「サレンダー」をポチりました。
積ん読ちょっと溜まってるんだけど、
この本は楽しみにしてるーーーっ