ベランダの多肉ちゃんをじんわり眺めてる
と
その姿をだんなちゃんが「いいねぇ」という。
以前…ほんの半年か一年ぐらい前までは
私はいつもバタバタというかガシガシというか
夜中までパソコンにへばりついていたり、
「やる事は行列して私をまっている」と焦っていて、
「なにか…なにか、やってなきゃ、できること片付けなきゃ」 だった。
好奇心から、不安から、義務感から。
それが、しばらく前から「最近落ち着いてるね」と
だんなちゃんに言われるようになり、
「アレどうしよう、コレどうしようって
言わなくなったね」とも言われたり。
落ち着こうだの、行動を変えなきゃだの
思うこともなく自然とそうなってしまったので、
振り返ってみると変化していた、的な感じです。
そしてそれも表面的にわかりやすい変化の一部分です。
ただのぼんやりさんになったわけでもないし、
やりたいこともありますが
「人生に必要な事は、それほど多くないよね、、、
それでいて世界は広がっていく」
多肉ちゃんを眺めながら、最近そんな風にも感じてます。
きっかけは、
そらさん(山本博さん)が主催している
「本質的な叡智のバトン」です。
私は何か問題解決のために、
この通称「バトン」に行ったわけでなく、
どちらかと言うと仕事の役に立つかしら?でした。
でも、その場でワークなども一切してないし、
ただそらさんや他の人のやりとりをきいたり、
私もちょっと質問したりでしたが、
バトン後には頭の中に空間ができて…
まるで強力なアクセス・バーズ(脳のデトックス)を受けたような…
なぜ?とナゾに思ったのが二年ほど前でした。
その後しばらく間をあけて、
去年からちょいちょい参加してます。
そらさんを普通のおじさん、という人がいます。
ん?普通??
あ、でも普通なんだろうなあ。
アイスが好きな普通の人。
チョコモナカジャンボとか好きらしい
そういえば、以前にも”普通の人、だけどスゴイ人”
と言われる人にも数人会いました。
スピリチュアルっぽすぎないとか、
偉ぶっていない人とかです。
それでいて、
特別な知識や感覚や技術を持っている方のことでした。
でも”言ってる事や理想と本人のズレや迷い“は
仕方ないよね人間だもの、
と私は眺めていました。
正直で誠実であっても
ズレてない人物を見たことはありません。
(これは批判ではないですよ)
一方そらさんは、普通、だけど、
いわゆる平均値という意味の普通とは違うのじゃないかと…
世間一般的な平均値って、実は偏向のあるものですよね。
そしてバトンでは知識や技術や考え方も伝えてませんが、
そらさんの言葉とそらさんの生き方(在り方)
とのズレも感じません。(これはびっくりです)
とか言うと逆になんだかアヤシクなりそうなので、
普通論はここでちょっとおいておきます。
で、バトンで何をしているかの話です。
私はいわゆる問題解決的な…
–感情解放や、思考や潜在意識コントロール的な事は
スピリチュアルも心理学的なことも
学んだり体験してきて、現在も仕事としてもやってますが、
「本質的な叡智のバトン」という場では
ソレではないのですね。
瞑想もエネルギー伝授もしません。
参加者の質問には答えますが、
リーディングや考え方レクチャーともいえません。
そこでは意識とか本質という言葉も出てきますが、
一般に”意識”は
潜在意識とか考え方と混同されます。
”本質”も
性格的な事や○○診断的な分類と混同されます。
が、ソレではないのですね。
えーと、言語化が難しいことは
「ソレではない」という表現になっっていきがちです。
でも、バトンの場でそんなムズカシイ話をしているわけではありません。
でも意識が変わるのですね。
自分ではないものが外れるんですね。
って言っても…わからないですよねェ。
そんなそらさんの活動についてはこちらを読んでください。
私の活動について《本質的な叡智のバトンについて》
丁寧で長い文章です。
よくわからないところもあるかもしれません。
バトンに参加してからもう一度読むとわかりやすいかもです。
このブログ内のリンクにもあるように
バトンに参加した感想をかいている人もたくさんいます。
とても多くの人がバトンのことを書いてたり勧めてたり、
その中で似たようなフレーズが繰り返されたりすると、
コノヒトタチダイジョウブ?
と思えてもくるかもしれません。(私のコトもなー)
まあ、私は思ってました。
体験の言語化が難しいとそうなるのだなというのもあるし、
それでも自分が参加後に読むとなるほどと思えたりもあります。
私はある意味、セラピストやヒーラーなど
同業的な方にオススメしません。(でもするけどw)
今までの色んな考え方、観念を土台にして仕事もしているのですから、
それが崩れてしまう。(かつ、救いにもなるのですが)
でも、やはり私は仕事しているナウです。
そこは今は詳しく説明しませんが。
そして、バタバタしなくなった私ですが、
リラックスできるようになるんだよ~みたいな話ではないので
疲れてなかなか動けない方が動けるようになったり、病ではなくなる方も多いので
そんな方についてのご紹介もしておきます。
かつて双極性障害と診断された方ですが、
就職された現在の様子のブログとそのブログの下には
過去の様子をリンクされています。
https://ameblo.jp/miho-rikka11/entry-12665516028.html
本人にお会いしたこともありますが、
聡明な方だなあという印象で、昔の病の感じはわかりませんでした。
私は時々Facebookでそらさんの記事をシェアしていますが、
私も誰かのシェアから「コレはなんだ??」と
グループセッションに参加したのが最初です。
時々シェアもしているし、今まで言葉としてまとまらなかったのを
今回少し書いてみました。
今後また、バトンのことも書くかもしれません(^^)
バトンのあとに近くの河原に行った時の写真(私は向かって一番左ネ)
ここではみんないい笑顔ナノダ
※ご興味があるかたがいたら、
こちらのバトンスケジュールをみてください。
全国ツアースケジュール*常時更新