私、「あー、わかるぅ!」って
言っちゃったりしますが
ホントのところはよくわかってません。
逆に誰かに批判的な時、
相手の事を、事実を
わかっているかのように(決めつけて)います。
「今日のおにぎり美味しかったね」と言っても
相手と自分の美味しいは違う。
違うけど、同じ言葉にすると
同じ体験をしているように錯覚する。
美味しいから一緒だよね、と纏めてしまう。
楽しさも、
苦しみも、
悲しさも
同じ場所で同じ体験しても
本当はそれぞれ違う。
どう違うかなんて、
わざわざ詳しく話し合う事もないし、
話したとしても、
自分の「わかる」を信じ込むと
自分と全く違うハズの
他者の世界を受け入れる余地がない。
相手が遠のいてしまいます。
私は相手の本当の姿を知りたいと
いつもいつも思っていました。
知りたいのに
逆をやっていました。
ちょっと前までエンパス(共感力)で
ブロック解除のような
セッションをしていた人なのに?
という方もいらっしゃるかもしれません。
そのセッションは、例えていうと
舞台の上で過去の心情を演じている
演者(クライアント)を客席から
「こんな感じの感情表現をしてましたね」
と、見ているようなもの。
感じているようで、
データ解析のような感じ。
技術的な分析の感じです。
本当に感じているのとは違うということを
少し感じ始めた今だから、
言いたくなっているのです。
目の前の一人一人が、
自分がこれまで思っていたのを
はるかに超えて、
あまりにもそれぞれ違うのだということを
垣間見るようになって
「共通」と思えるものなんて
大雑把なくくりでしかなくて…
それも、本当のその人じゃない。
職業がその人じゃないように。
つまり、
相手のことは想定以上に
<わからない>
となり、
そこでやっと、
自分の思い込みや
情報分析からではなく、
相手をほんとうに知ろうとする、
感じようとすることが
スタートできるのかも、と。
情報ではなく、
あなたをひとりの存在として感じたい、
という想いになった時に
優しい交流(片想い?)が
生まれるのかもしれません。
わからないという想い
でも、わかりたいという想い。
わからない、
というところから
広がるものがあるのでは
と思うこのごろです。
……
ここまで書いて
「なんかわかる」、とか
「共感する」っていう
コメントが付けにくい流れですが(笑)
そういうお気持ちも嬉しいです。
つまり、<正解の行為や言葉>は何か
という話でもないのです。
これからもわかったような事、
偉そうな事を
言ってしまう、思ってしまう私です。
わざとそうするときもありますが。
人のはかりしれなさを
感じていきたいと思います。
そのほうが、楽しいし
相手が愛おしく感じられると思うから。